22:都立大島高等学校の皆さんと海岸清掃
毎月社員の手で行っている大島の海岸清掃活動。
今年7月、この活動に都立大島高等学校2年生の皆さんが参加してくださいました。
「総合的な探究の時間」の授業活動として、郷土大島の魅力・抱えている問題を知り、高校生としてこれから大島をより良くするために、どうしていくか探究することを目的とされているとのこと。
詳しくみる
記念すべきプロジェクト第1回は、夏も終盤の2017年8月26日、27日に実施しました。今回の主目的はつばき座予定地に鬱蒼と茂る木々の伐採。伊豆大島のみなさまや、大島高校の高校生たちも課外活動として参加しました。また、大島椿が保有する山荘周辺にて、椿の実の収穫体験も実施しました。
カテゴリ別に記事を選ぶ
日付別に記事を選ぶ
22:都立大島高等学校の皆さんと海岸清掃
毎月社員の手で行っている大島の海岸清掃活動。
今年7月、この活動に都立大島高等学校2年生の皆さんが参加してくださいました。
「総合的な探究の時間」の授業活動として、郷土大島の魅力・抱えている問題を知り、高校生としてこれから大島をより良くするために、どうしていくか探究することを目的とされているとのこと。
詳しくみる
21:春のつばき座開拓
2024年新年度のつばき座活動がスタートしました。
春の里山再生活動では、背丈の低い椿が陽の光を浴びて成長しやすいよう、周りの枝木を整える予定です。
ところが!
つばき座の里山へ到着すると、前日の暴風雨によって高い部分の太い枝が折れ道をふさいでしまっている状態でした。
詳しくみる
20:秋に咲く椿、知っていますか?
椿といえば冬の花のイメージがありますよね。一般的に開花時期は1~3月だといわれています。
そんな椿ですが、秋に咲く早咲きの椿があること、ご存知でしょうか?
今回は、10月中旬に椿花ガーデンさんを訪れた際の様子をレポートします。
詳しくみる
19:2023年 椿の実 収穫スタート!
今年も椿の実を収穫する季節が訪れました。
8月末~9月初頭にかけて、社員が実施した今年はじめての収穫の様子をお届けします。
詳しくみる
18:霧に包まれた裏砂漠に行ってきました
「裏砂漠」は国土地理院が発行する地図に唯一記載のある“砂漠”。
ドラマなど様々な撮影のロケ地に使われており、
一面に広がる黒色の大地を見たことのある人も多いのではないでしょうか?
そんな裏砂漠に、大島椿の社員と、共創活動を行う学生の計6名で研修に行ってきました。
詳しくみる
17:椿が咲き誇る季節、大島公園へ
椿の見頃は1月~3月。
伊豆大島では、1/29~3/26に第68回椿まつりが開催されています。
今回は椿まつり真っ最中の「東京都立大島公園」に行ってきました。
詳しくみる