04:抜根作業を開始
毎月の伐採作業を重ねるにつれて雑木林が切り開かれ、徐々に視界が広がってきたつばき座。3月16日からの作業には再び大阪から美昌樹園のスタッフが参加し、抜根作業が行われました。
詳しくみる
記念すべきプロジェクト第1回は、夏も終盤の2017年8月26日、27日に実施しました。今回の主目的はつばき座予定地に鬱蒼と茂る木々の伐採。伊豆大島のみなさまや、大島高校の高校生たちも課外活動として参加しました。また、大島椿が保有する山荘周辺にて、椿の実の収穫体験も実施しました。
カテゴリ別に記事を選ぶ
日付別に記事を選ぶ
04:抜根作業を開始
毎月の伐採作業を重ねるにつれて雑木林が切り開かれ、徐々に視界が広がってきたつばき座。3月16日からの作業には再び大阪から美昌樹園のスタッフが参加し、抜根作業が行われました。
詳しくみる
03:大島高校が工場見学に来ました
東京都八王子市にある大島椿の製造工場・大島椿本舗では11月13日、大島高校の生徒と先生を工場見学にお迎えしました。昭和初期から続く伊豆大島と大島椿の関わりや、椿油の話の後、実際に製造ラインを見学。最後は研究開発部のレクチャーで大島椿ヘアウォーターづくりを体験していただきました。
詳しくみる
02:伐採作業に美昌樹園が参加
昨年夏から始まったプロジェクトは、月一回のペースで大島椿社員と大島高校の生徒たちとの共同作業で進んでいます。
10月27日・28日の伐採作業には、大阪から造園のプロフェッショナルである美昌樹園も加わって行われました。前夜から降り続いた大雨のため、朝早くは作業に出られず。午後10時過ぎに雨が上がったのを見計らい、一斉につばき座に繰り出しました。
詳しくみる
01:プロジェクトキックオフ
記念すべきプロジェクト第1回は、夏も終盤の2017年8月26日、27日に実施しました。今回の主目的はつばき座予定地に鬱蒼と茂る木々の伐採。伊豆大島のみなさまや、大島高校の生徒たちも課外活動として参加しました。また、大島椿が保有する山荘周辺にて、椿の実の収穫体験も実施しました。
詳しくみる