10:今年の収穫作業風景
残暑が続く9月初旬、つばき座では今年の椿の実の収穫を2週にわたり行いました。
詳しくみる
記念すべきプロジェクト第1回は、夏も終盤の2017年8月26日、27日に実施しました。今回の主目的はつばき座予定地に鬱蒼と茂る木々の伐採。伊豆大島のみなさまや、大島高校の高校生たちも課外活動として参加しました。また、大島椿が保有する山荘周辺にて、椿の実の収穫体験も実施しました。
カテゴリ別に記事を選ぶ
日付別に記事を選ぶ
10:今年の収穫作業風景
残暑が続く9月初旬、つばき座では今年の椿の実の収穫を2週にわたり行いました。
詳しくみる
09:網掛け作業
つばき座では、椿の果実と種子が成熟していく様子を観察し、記録をとっています。
定期的に実をとり、時期による種子の油分量を測定しています。
今回は観察対象となる椿の木を選定し、タイワンリス等の被害から守るために網掛けを行いました。
詳しくみる
08:さくら小学校の搾油見学
穏やかなお天気が続いた11月の第3週(11/16~11/20)、大島椿製油所では、この秋に採れた種の搾油が行われました。
2日目には、さくら小学校5年生の15名が見学に来てくれました。
詳しくみる
07:今年の搾油風景
お天気に恵まれた3月9日、大島椿グループ発祥の地、伊豆大島の大島椿製油所にて搾油が行われました。
詳しくみる
06:腐葉土作り
鬱蒼とした雑木林だったつばき座は伐採によって視界が開け、整地も進んできました。12月からは女性社員が中心となって腐葉土作りが始まりました。
詳しくみる
05:夏のつばき座作業と収穫祭
お天気に恵まれ、騒々しいほどの蝉の声に囲まれる中で繰り広げられた8月の作業。つばき座活動が開始されてから丸二年が経ち、徐々に形が整いつつあります。
詳しくみる